図書室からのお知らせ
2020.06.01
新型コロナウイルス感染症対策のため、毎日2クラスずつ図書室を利用します。各クラスの利用日は園だよりに記載して毎月お知らせいたします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2020.06.01
新型コロナウイルス感染症対策のため、図書ボランティア活動および新規募集を一時的に停止しています。活動再開の見込みが立ち次第、お知らせいたします。
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ |
きょうりゅうかくれんぼ |
チリとチリリ うみのおはなし |
みえた!うみべのいきもののひみつ |
ぎょうれつのできるレストラン |
ぎょうれつのできるチョコレートやさん |
またまたぶたのたね |
ライオンのこころ |
このあとどうしちゃおう |
どんぐりむらのいちねんかん |
野の花えほん 秋と冬の花 |
かばんうりのガラゴ |
ちいさなふたりのいえさがし |
「和」の行事えほん 1春と夏の巻 |
「和」の行事えほん 2秋と冬の巻 |
ワタナベさん |
いちねんせいえほん |
ノラネコぐんだん アイスのくに |
ノラネコぐんだん おばけのやま |
ノラネコぐんだん カレーライス |
ノラネコぐんだん うみのたび |
パンどろぼう |
れいとうこのそこのおく |
ぼくはいったいどこにいるんだ |
八幡台認定こども園では、図書ボランティア会員の皆様に「お母さん先生」として運営をお手伝いいただいております。
「やれる人が やれるときに やれることを」をモットーに、9:00~10:00、14:00~14:30のお当番制で、子ども達の絵本の貸し借りの補助が主な活動内容です。
お母様が先生として図書室にいらっしゃることで、子ども達も嬉しそうに図書室に来て絵本を借りていく姿が見られます。
随時募集しておりますので、ご協力いただける保護者の方は、こども園までご連絡ください。小さなお子様連れや、月1程度のご参加も大歓迎です。
ご家庭で読まなくなった絵本をリサイクル図書として受け付けております。図書室や保育部の蔵書として使わせていただきます。提供してもよいという絵本をお持ちの方は、担任の先生か、図書室担当の村上までご連絡ください。
破れてしまった絵本のページは、専用のフィルムで補修しています。セロハンテープ等はすぐに劣化してしまう為、ご家庭では修理せず、そのままの状態でお持ちください。