在園児の皆さんへ

在園児の皆さんへ

在園児の方に向けて、各種書類ダウンロード、図書室からのご案内、保健室メール相談のご案内を掲載しています。

各種書類
ダウンロード

書類はPDFファイルです。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader(R)が必要です。アプリ等をダウンロードしてご覧ください。

図書室からの
ご案内

図書室からのお知らせ

新着図書のご案内

くまたのびっくりだいさくせん
ノラネコぐんだんパンこうじょう
あま~いしろくま
パンしろくま
かぶさんとんだ
すいぞくかんのおいしゃさん
ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん
ありがとうともだち
あしたもともだち
ごめんねともだち
おなかのこびととおくちのこびと
うちゅうはきみのすぐそばに
さっぱりざむらい
いもいもほりほり
かみなり
おたすけこびととおべんとう
おちばのほん
おにぎりさんきょうだい
かみなりのおやこ
おばけのかわをむいたら
ようかいむらのどっきりハロウィン

図書ボランティア
について

八幡台認定こども園では、図書ボランティア会員の皆様に「お母さん先生」「お父さん先生」として図書室の運営をお手伝いいただいております。
 「やれる人が やれるときに やれることを」をモットーに、無理なく活動いただけるボランティアです。
子ども達の絵本の貸し借りの補助を、9:00~10:00、14:00~14:30のお当番制で行っています。

お母様・お父様が図書室にいらっしゃることで、子ども達も図書室へ足を運びやすくなり、またお母様・お父様にとってもお子様の園での様子を見られる良い機会になっています。
 随時募集しておりますので、ご協力いただける保護者の方は、こども園までご連絡ください。小さなお子様連れや、月1程度のご参加も大歓迎です。

リサイクル図書
について

ご家庭で読まなくなった絵本をリサイクル図書として受け付けております。図書室や保育部の蔵書として使わせていただきます。提供してもよいという絵本をお持ちの方は、担任の先生か、図書室担当の村上までご連絡ください。

絵本のページが
破れてしまったとき

破れてしまった絵本のページは、専用のフィルムで補修しています。セロハンテープ等はすぐに劣化してしまう為、ご家庭では修理せず、そのままの状態でお持ちください。

保健室
メール相談

お子様の健康や身体のことについて、本園の看護師に相談可能です。

保健室メール相談専用アドレス
kodomo8888_asamizu@outlook.jp

※件名に組と園児名を記載して送信してください。

\こども園の様子 最新記事/

\日々の様子を発信中!/

ご見学などお気軽に
お問い合わせください

contact

「どんな雰囲気か見学したい」「まずは話を聞いてみたい」など、お気軽にお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。

028-625-3993